Skip to content
スターコンサルティンググループ
  • サービス
  • 執筆・講演・出演依頼
  • お客様の声
  • コラム
  • 会社概要
  • お問い合わせ

タニタ社員の個人事業主化について考える 税理士法も時代にあわせて変化しないと!

2019年8月5日
この記事は 409 回閲覧されました。
TOP コラム タニタ社員の個人事業主化について考える 税理士法も時代にあわせて変化しないと!

<2019年Vol.23>

 

こんにちは

 

レッドスターコンサルティング株式会社の大野晃です。

 

今回は

 

タニタ社員の個人事業主化 税理士法も時代にあわせて変化しないと!についてお話しします。

 

体重計で有名なタニタは、2017年よりそれまでの「社員」とい言う雇用形態から、希望する人には一度タニタを退職し、改めてタニタと業務委託契約を結び、「個人事業主」として独立できる制度を導入しています。

 

つまり業務委託契約をしてもらおうという制度です。

 

ここで大きく「社員」と「個人事業主」の違いはと言いますと、社員は働くことにより報酬を得ますが、個人事業主は処理された仕事と引き換えに報酬をもらえます。

 

個人事業主は

 

  • 雇用保険、健康保険、厚生年金などの社会保険制度で守られていない
  • 個人事業主は年次有給休暇がない
  • 個人事業主は残業代が支給されない

 

など社員よりメリットがなさそうにみえますが、やる気のあるスタッフにはメリットもあります。

 

 

例えば、個人事業主なら売上につながるための自己啓発の本の購入代や、セミナー参加費用を経費にできます。

 

元々年金なんてあてにしていないから、国民年金に切り替えて手取りが増えます。

 

あとは、自分の好きな時間に仕事ができる…等々。

 

やる気と自信のある社員さんからすると、雇用という不自由な環境から脱却し、成長できる大きなチャンスを得られるよい機会だと思います。

 

逆に時間も自由だし、楽ができると思って個人事業主になってしまうと、契約を打ち切られるリスク恐れが大いにあるので注意しましょう。

 

「雇用時代」は、企業会社は不当解雇になる恐れがあるので、実力のない社員スタッフの首を簡単に切れませんでしたが、個人事業主となれば、契約によって継続を打ち切る事も可能になり、出来る方はどんどん契約を継続できますが、実力のない方には退場してもらう形になると思います。

 

 

これが本来のあるべき姿だと私は思います。

 

また補足ですが、1000万円を超える売上が上がったら、翌々年から消費税を申告する事になるので注意してください。

 

そして、このタニタの個人事業主制度を会計事務所にも活かせないだろうか、と考えてみましたが、会計事務所の社員は担当業務や申告があるので、税理士法の関係絡みで色々課題が残るのかなと思いました。

 

ただ、ここで税理士法も時代に合わせて変えていかないと、税理士業界が一般企業から取り残されていくのが、非常に危険だなと同じ業界に身を置く者として危惧しています。

 

YouTubeでも語らせていただいてます!

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

有益な情報を次々UPしています。

 

【税理士2.0AKIRAのYouTubeチャンネル】

 

税理士がコンサルタントになって稼ぐ方法

 

人生100年時代を生き抜くための考え方について継続して発信します!

 

>> 税理士2.0AKIRAのYouTubeチャンネルはこちら

 

カテゴリー コラム

Post navigation

 60代の4人に1人が人生100年時代!3ステージからマルチステージへ税理士事務所で経営コンサルをしない方が良い理由について 

この記事を書いた人

大野 晃 OHNO AKIRA

レッドスターコンサルティング株式会社
https://red-star-consulting.com/
経営コンサルタント・ビジネスプロデューサー代表 取締役
セミナーBOOK株式会社 代表取締役
一般社団法人中小企業税務経営研究協会 理事
サン共同税理士法人 ディレクター・税理士
会計事務所RPA研究会株式会社 取締役
株式会社FIS DESIGNS 社外取締役
相続手続相談士研究協会 ディレクター
経営融資相談士研究協会 ディレクター
銀行融資相談士研究協会 ディレクター
社外経営執行役員型コンサルタント養成塾 ディレクター


2017年1月から経営コンサルティングサービスを開始!
2018年秋に業界初!飲食店開業専門税理士事務所をサン共同税理士法人へ
M&A 2017年春に人工知能のベンチャー企業のIPOを目指すためのサポートをしたいと思い
A3サイズ1枚の企画書を作成してプレゼンし即日に月額30万円の戦略アドバイザーに抜擢された。
サポートした結果、方向性が変化して上場企業のクラウドIT企業へ約8億円でバイアウトしエグジット成功。
他にもWEB戦略会社の社外取締役、上場企業のサラリーマンのコンサル、人事コンサルタントや士業へのコンサルティングを現在も歴任中。
準備なし!作業なし!数字を使わない大野流!経営コンサル術を確立し、来社型で時間単価5万円のコンサルを実現!
この経営コンサルスキルとビジネスプロデューススキルを会計業界における新たな武器として広める事に邁進中!

執筆書籍

最新刊「年商3000万円を実現する税理士事務所経営バイブル」(株式会社Creativist出版)で、AmazonランキングKindleストア広告宣伝部門/ビジネス教育部門/産業研究部門1位。
「繁盛する飲食店が必ずやっている開業資金の調達方法」(秀和システム商業出版)を執筆し Amazonランキング外食産業部門1位。
「本当のところどうなの? 税理士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本」(秀和システム商業出版)を執筆しAmazonランキング税理士資格部門1位。

最近の投稿

2019年9月12日 (2019年9月12日)

「もっとこうしたらよいよね」という視点。コンサルタントはユーザー視点が大事です!

2019年9月12日

Twitterを開始して26日間で800フォロワーを達成!!感想と3つの成果について

2019年9月12日 (2019年9月12日)

セミナー講演は〇〇しては絶対にいけない

2019年9月8日

行動が出来ないと言うメンタルブロックの外し方

人気記事ランキング

2019年6月14日 1,256 Views

稼げる税理士になりたければ税務の勉強する時間を大幅に減らそう!税理士2.0人生100年時代の生き抜くヒント

2019年6月11日 1,023 Views

税理士資格を剥奪&破産してもなくならない「力」を大切にしよう!

2019年5月24日 584 Views

税理士1.0から税理士2.0へ進化しないと未来なし!

2019年6月14日 490 Views

税理士事務所のスタッフが経営コンサルタントになってコンサル契約はとれるのか?

2019年8月5日 409 Views

タニタ社員の個人事業主化について考える 税理士法も時代にあわせて変化しないと!

2019年9月8日 372 Views

行動が出来ないと言うメンタルブロックの外し方

サービス
Service
コンサルティングサービス
社外取締役就任
ビジネスプロデュースサービス
セミナー
スターコンサルティンググループ
© Star Consulting Group All Rights Reserved.
スターコンサルティンググループ スターコンサルティンググループ スターコンサルティンググループ スターコンサルティンググループ スターコンサルティンググループ スターコンサルティンググループ