
<2019年6月Vol.6号>
レッドスターコンサルティング株式会社 代表の大野晃です。
今回は「税理士資格を剥奪&破産してもなくならない「力」を大切にしよう!」
もし、税理士資格を剥奪され&破産したら
当たり前ですが税理士バッチを失う、つまり税理士事務所の経営が出来なくなります。
税務知識に関しては、サラリーマン人生に戻り、企業かどこかに税理士資格を持たない「職員」として勤められるなら無駄になりませんが、1度は独立したのですから、出来たらサラリーマンに戻りたくないのが本音ではないでしょうか?
もし、破産したら、
「有形資産」である現預金、不動産、株等失いますよね・・・
※弁護士さんのブログを見ていたら20万円以下の資産や生活必需品である家具や家電製品は持っていかれないと書いてありました。
(私は弁護士ではないので、詳しく知りたい方は弁護士さんにお尋ねになって相談してみてください。)
破産はいつ自分の身に降りかかるか分かりません。
税理士で言えば税金計算間違えによる賠償ですよね。
税理士賠償で事務所が潰れたという事例もあるくらい多額の賠償請求をされたら大変です。
そういう意味では、有形資産はいつ手元から失われるか分からない、不確定な資産と言えるでしょう。
ですから破産してなくなるような不確定な資産を増やすのでなく、破産しても奪われない「無形資産」に投資することを私は心がけています。
破産しても確実に奪われない「無形資産」とは何か?
「知識」「知恵・・ビジネス経験」「人脈」、そして「健康」が破産後にも「再起可能」な無形固定資産という資源かなと思います。
そう、知識、知恵・・ビジネス経験、人脈、健康
これらさえあれば、破産しても再起し、て起業すればして稼げます。
そして、たとえまた破産したとしても、「再起して起業して稼ぐ」というループを繰り返せるのです。
つまり、良い意味で最悪な事態が起こっても、慌てることなく通常の生活を送ることが可能なのです。
ただし、税理士事務所の場合には税理士資格が剥奪されたら、税理士事務所は起業をできないので、税理士資格に依存しない力を養い、税理士事務所以外の起業ができる力を養う事が大事です。
ですが有形資産であるお金がないと起業できないのでは?という疑問の声が聞こえます。
それはそのとおりですが、今は50万円から100万円くらいの自己資金があれば、スモールビジネスで生活費くらいは稼げますので。
そういう意味では、破産前に小資本投資でもいけるスモールビジネスにもチャレンジしておくとよいでしょう。
また破産前にそこそこ有名になっていれば、破産したことをネタに本やセミナー、コラム、YouTubeで発信して、起業資金を確保する事もできるでしょう。
では、具体的に上記4つの無形固定資産を育むために、私が日々、何を意識をしているのかを書きます。
【知識】
ビジネス書を読む、YouTubeを見る、オーディオブックを聞く、セミナーに行く、オンラインサロンで有料の動画を見る、メンターとなる人のコラムを見る、NEWSPICKS(有料版がおすすめ)などでトレンド情報を見る、SNSで情報収集
【知恵・ビジネス経験】
・セミナー講演やYouTubeで発信して「話す力」を磨く
・最新のテクノロジーに触れる
VRを体験、QRコード決済を体験、ウーバーイーツを体験等々、新たなテクノロジーが出たら体験して変化する癖をつける
・個別コンサルを受ける
個別コンサルを受ける事で成功までの最短距離の知恵を得られますいただけます。
そしてコンサルタントはコンサルを体現できるというメリットがあります。
年間で300万円から400万円はコンサルへお支払いしてパワーアップしています。
・会社経営をする
会社の作り方からビジネスモデルの造り方、運営の仕方を経験できれば、再起した後もスムーズに経営できますよね。
・コラムやメルマガで発信して「書く力と表現力」を磨く
ライティングをする事により書く力だけでなく頭の中が整理できるので、セミナー講演やYouTube発信する際に役立つという副次的効果があります。
・チャットやメールを大勢の方々とたくさんする
特にチャットは複数人と会話を共有しやすいツールです。
その中で、たくさんの人と議論することにより仲間や他人の考え方が学べます。
リアルビジネス情報なのでとても貴重です。
・セミナー開催を自分一人でできるようにする
セミナーページ作成、セミナー会場の手配、セミナー参加費の管理、セミナーに必要な道具準備、セミナー集客の仕方など、たくさんのことを経験できます。
・ビジネスプロデュースをする
ビジネスプロデュースをすることによりチームマネジメント、交渉力、企画力、発想力、マーケティング力、営業力が養われ、その結果、プロデュースしたサービスが実績として無形資産化される。
【人脈】
交流会に参加して出会うような浅い人脈作りはしていません。
基本は「お金」の移動がともなう関係性の方々とは、より濃い関係になる可能性が高いなと思っています。
つまり、コンサルの依頼者や、、私自身がコンサルを依頼している人、プロジェクトチームの仲間。
メインはこんな感じです。
なので、ふわっとした間柄の方々とは、かなりゆるーくつながっている感じですから、再起した時に人脈となるかは微妙かなと思っています。
結局、私が思う濃い関係とは、まさに「友達」みたいな関係を目指しています。
それはつまり、なんでも気をつかわず話せる間柄になることなのです。
【健康】
健康でないと稼ぐこともできないので超重要です。
ですが稼ぐ力がないと、そもそも健康であったとしても、再起をはかることが困難になります。
ですから私は優先順位を逆にして、まずは稼ぐ力をつけることをやってきましたが、今心がけているのは
・週一回マッサージに行って体のメンテナンス、肩こり、ヘルニア等の予防、そして疲れない体にすること。
・健康サプリへの投資
・ジムでランニング
最後に、お金はただ貯金していてても意味がありません。はじめはお金を投資して、例え初めて破産したとしても、その経験は奪われない力に代わります。
なので、老後資金のためと貯め込むのではなく、逆転の発想で、まずに老後資金なんて貯金する必要がない
逆転の発想で老後も80歳90歳でも働いて稼ぐ力を身につけ、老後資金を貯金する必要がないようにするのです。
つまり、だから「今」に投資していこうというマインドになるのも、人生100年時代を生きるためのひとつのヒントかなと思います。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。